豊中市立上野小学校ってどんな学校🏫?
豊中市立上野小学校は、大阪府豊中市上野東2丁目8‑8に位置する公立小学校で、1949年4月に開校し長い歴史を誇る地域に根づいた学校です。卒業後は多くの児童が豊中市立第十三中学校に進学します。使用教科書は豊中市統一仕様で、国語は東京書籍、道徳は光文書院、社会と算数には日本文教出版を採用しており、特に社会と算数を同一出版社で揃える構成は全国的にも珍しい教育方針といえます。さらに、ユネスコスクール加盟校としてESD(持続可能な開発のための教育)に積極的に取り組み、折り鶴平和学習や「うえのワールドミュージアム」といった国際理解教育を推進しています。マンモス校でありながら、多様な専門性と温かい地域連携が融合した教育環境を提供し、子どもたちが主体的に学びながら成長できる学校です。
豊中市立上野小学校について、以下のポイントで詳しくご紹介します。
🏫 基本情報・沿革- 所在地:豊中市上野東2丁目8番8号
- 電話番号:06-6848-4021
- FAX番号:06-6846-9650
- 設立:1949年4月に開校
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約1108名
- 学級数:1年5学級、2年5学級、3年6学級、4年5学級、5年5学級、6年6学級、支援学級11学級:合計43学級数
教育・特色
- 教育目標:『広い視野で考え、豊かな心と主体的な行動力をもった子どもの育成 』
- 自らよく考え、創意工夫する子ども
- 助け合い、認め合い、仲良くする子ども
- めあてをもって体力を伸ばし、健康づくりにはげむこども
行事・PTA活動
- 運動会、球技大会や国際理解と平和学習を推進する「うえのワールドミュージアム」 ★UNESCOスクール加盟校ならではの行事
- PTA活動や地域ボランティアによる学級委員による給食アシストや美化活動、「保護者カード」による見守り・安全パトロール体制など
保護者の声
- 「先生がすごくいい先生ばかりで、懇談以外でもとても話しやすい」
- 「帰国子女のモデル校として、地元児童にも広い視野が育まれている」
- 「地域に根ざしたイベントが活発で、生徒の自主性も重んじられています」
通学区域・進学先
- 校区:上野坂1~2、上野西1~3・4(1番~4番)、上野東1~3
- 進学中学校:豊中市立第十一中学校・豊中市立第三中学校
アクセス
- 阪急宝塚線豊中駅から、阪急バス千里中央行き『上野小学校前』下車すぐ
🧾 総評
上野小学校は、国際理解教育や平和学習に力を入れており、多文化に触れる機会が豊富な学校です。ユネスコスクールとしての取り組みや、地域と連携した行事も活発で、子どもたちの視野や主体性を広げる環境が整っています。PTA活動も先進的で、オンライン会議の導入や地域参加型の企画など、家庭と学校が協力しやすい体制が築かれています。規模の大きな学校ながらも、きめ細かな指導と温かな雰囲気で、安心して通える学び舎となっています。
▶ 上野小学校の物件情報は コチラからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討の方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪