豊中市立大池小学校ってどんな学校🏫?
豊中市立大池小学校は、大阪府豊中市本町1丁目7‑12に位置する公立小学校で、阪急宝塚線「豊中駅」北東すぐの利便性の高い立地にあります。1936年4月に豊能郡克明第三尋常小学校として開校し、豊中市制施行後も地域と共に歩み続け、2001年にバリアフリー設計の新校舎を整備しました。卒業生の多くは豊中市立第十三中学校へ進学し、研究校にも指定されてきた教育課程の工夫や学力向上の取り組みが特徴です。使用教科書は豊中市統一仕様で、国語が東京書籍、道徳が光文書院、社会と算数には日本文教出版が採用されており、教材統一により確かな学びを推進しています。可動式プールやオープンスペースの教室構造、長い伝統と地域との連携を活かしながら、子どもたちに安全で創造的な学びの場を提供する、歴史と未来が融合した温かな学校です。
豊中市立大池小学校について、以下のポイントで詳しくご紹介します。
🏫 基本情報・沿革
- 所在地:豊中市本町7丁目1番12号
- 電話番号:06-6848-0123
- FAX番号:06-6846-9614
- 設立:1936年4月、大阪府豊能郡克明第三尋常小学校と称して創立する
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約754名
- 学級数:1年4学級、2年4学級、3年4学級、4年4学級、5年4学級、6年4学級、支援学級7学級:合計31学級数
🎓 教育・特色
- 教育目標:『求めて学ぶ子どもの育成』
- 目指す大池っ子像:『ほがらかに』
- 一人もとりこぼさない教育
🎉 行事・PTA活動
- 運動会・大池夏祭り・大池万博(科学や文化の体験イベント)など多彩な取り組み
- PTAやボランティアによる見守りパトロールや花火大会、給食センター見学会など活発に活動
✅ 保護者の声・評価
- 「一人ひとりに手厚い学校だと感じています。モデル校として理念がしっかりしており、いじめも聞いたことがありません。本当に良い学校に通わせていただいてると思います。」
- 「駅近で通学が便利なのはもちろん、見守り体制もしっかりしていて安心です。先生方も親切で、子どもが生き生きと学校に通っています。」
通学区域・進学先
- 校区:千里園1~3、本町1~9
- 進学中学校:豊中市立第十三中学校
アクセス
- 阪急宝塚線 豊中駅「南改札口」から徒歩3分
🧾 総評
大池小学校は、児童数・設備ともに充実し、安全性・教育内容も整った公立校です。豊中市内でも人気のある学区の一つで、特にファミリー層からの支持が高い学校です。5階建て以上の校舎。設備については、体育館、AED、コンピューター室などがあるのに加え、全国では珍しくエレベーターがあるなどです。その他の特徴的な設備・備品として、校舎内に体育館などがあります。学校の立地は商店街や繁華街の中です。毎年クラス替えがあります。安全対策は比較的充実している方で、学校入る際の保護者証確認、授業中閉門、警備員配置などがあるほかにも、全国では珍しく見守りサービスがあるなどです。イベントの面では、近隣中学の授業・部活体験、秋に運動会、朝読書・朝学習などがあり、市内では珍しく展覧会があり、学芸会があります。学習の取り組みは比較的充実している方で、長期休暇中の補習教室、一部学年で算数・数学のクラス分け、非常勤のネイティブ外国語教師など。部活については、バスケットボール部、パソコン部、学外に野球部などがある他、府内では珍しく学外にサッカー部があり、市内では珍しく茶道部があります。とても活発な保護者の関わりの学校で、平日・土曜に学校公開、保護者参観、PTAや保護者会の役員必須などがあり、府内では珍しくおやじの会がある、謝恩会があるなどです。
▶ 大池小学校の物件情報は コチラからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討の方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪