豊中市立刀根山小学校ってどんな学校🏫?

豊中市立刀根山小学校は大阪府豊中市の公立小学校で、蛍池駅、柴原駅、大阪空港駅などが最寄り駅となっています。学区については、公立希望の場合は第二中学校または第十三中学校または第十八中学校が進学先です。全校児童数は699人で、府内では児童数が多い豊中市、その市内でも児童数が多い学校となっています。教員数は39人で、教員1人あたりの児童数が18.5人と豊中市内では中間の方です。教科書は豊中市の学校は同じものを使っていますが、国語に東京書籍、道徳に光文書院、社会に日本文教、算数に日本文教を採用している全国的にも珍しい地域となっています。

 

豊中市立刀根山小学校について、以下のポイントでご紹介します。

基本情報・沿革

  • 所在地:〒560‑0045 大阪府豊中市刀根山五丁目2丁目1号
  • 電話番号:06-6843-8500
  • FAX番号:06-6857-4961
  • 創立:1969年4月1日、蛍池・大池・桜井谷小から分離開校

学生数・クラス

  • 令和7年度(2025年度)児童数:約699名
  • 学級数:1年3学級、2年4学級、3年4学級、4年4学級、5年4学級、6年4学級、支援学級9学級:合計32学級数

教育・特色

  • 学校教育目標:『ともだちとともに、ねばり強さと やさしい心で まなび合う刀根っ子』
  • 校区の特色:西側に阪急電鉄宝塚線が走り、北部には中国縦貫自動車道が走っている。旧刀根山村と旧麻田村を中心として、蛍池駅周辺や国立刀根山病院、大阪大学周辺など、漸次住宅地として発展してきた。刀根山保育所、刀根山幼稚園、府立刀根山養護学校、府立刀根山高校もある。大阪空港も近い。特色であった山林や竹林、溜池などの自然は、官舎、社宅、団地、マンション等、住宅に変わっています。

行事・PTA活動

  • 保護者の負担はそこそこ大きめだが、熱心に活動しているのがうかがえる
  • 土曜日参観やフリー参観があり、他には運動会や発表会、マラソン大会などがあります。どの学年も年に1回学校の授業時間を1時間使って学年親睦会があり、親子で体を動かして楽しめるようになっています。

保護者の声

  • 環境がいいです。どの学年も仲が良い印象で放課後の公園も小学生が元気に遊んでいます。
  • 地域、保護者みんなで子どもを見守っていこうという活動が積極的だと思います。
  • 周囲はは自然が多くて静かで良い環境です。

通学区域・進学先

  • 校区:石橋麻田町、清風荘1~2丁目、刀根山1~6丁目、刀根山元町、蛍池東町1~4丁目、待兼山町(大阪大学南側=1番・2番~19番)
  • 進学中学校:豊中市立第十三中学校or豊中市立第十八中学校

総評

刀根山小学校は、大規模ながら自然に恵まれ、通級支援やICT教育など現代的な学びを取り入れた学校です。校舎・設備も充実し、安全面の配慮も行き届いています。地域や保護者との連携が深く、安心して子どもを通わせられる環境が整っています。校舎は3階建てです。設備の面では、体育館、トイレがほとんど洋式、コンピューター室などがある他、市内では珍しく動物飼育などがあるとのこと。住宅街の中に位置しています。クラス替えは毎年です。比較的整った安全対策の学校で、授業中閉門、警備員配置、通年の集団登校などがあるのに加え、全国では珍しく見守りサービスがあります。イベントはかなり充実しており、市内では珍しく展覧会がある、展覧会がある、学芸会があるなどです。主な部活としては、府内では珍しく学外にサッカー部があります。保護者の関わりの面では、保護者による防犯パトロール、保護者によるあいさつ隊、保護者参観などがあるほかにも、府内では珍しくおやじの会があるなどです。

▶ 刀根山小学校の物件情報は こちらからご覧いただけます

🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ

弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。

また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。

さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。

ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討されている方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪

刀根山小学校校区で物件探しをご検討の方へ、ぜひ無料相談をご利用ください!

LINEでもお問い合わせ受付中です♪

LINE友だち追加
1
2
3
豊中市立刀根山小学校
previous arrow
next arrow