豊中市立第七中学校ってどんな学校?
豊中市立第七中学校は、大阪府豊中市立花町3丁目5番1号にある公立中学校で、阪急宝塚線「豊中駅」から徒歩約15分の距離にあります。1962年(昭和37年)に開校し、静かな住宅地に囲まれた落ち着いた環境で、多くの生徒が学んでいます。卒業後は市内外の高校への進学が一般的で、進路に応じた指導体制が整えられています。使用教科書は豊中市で統一されており、国語は東京書籍、道徳は光文書院、社会と数学には日本文教出版を採用。社会と数学に同一出版社を使う構成は全国的にも珍しく、地域の教育方針が表れています。第七中学校は、地域や家庭との連携を大切にし、生徒がのびのびと学べる教育環境が整った学校です。
豊中市立第七中学校について、以下のポイントでご紹介します。
基本情報・沿革
- 所在地:〒561-0834 大阪府豊中市庄内栄町5丁目10番1号
- 電話番号:06-6843-4006,06-6843-4007
- FAX番号:06-6857-4973
- 創立:1962年4月1日(豊中市立第六中学校から分離開校)
- 設置者:豊中市教育委員会
- 共学:男女共学
- 学期制:3学期制
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約332名
- 学級数:1年3学級、2年3学級、3年3学級、支援学級4学級:合計13学級数
教育・特色
- 「まなぶ力」「つながる力」「つくる力」
- 特色ある行事:吹奏楽部など音楽系クラブ活動にも積極的に参加
行事・PTA活動
- 運動会、文化祭、に加えトヨナカベンチャープログラムやEnglish Week など行事多数
- PTA活動や地域ボランティアによる「であいふれあいフェスタ」や見守り活動など
保護者の声
- 「うちの子は英語が苦手だったんですが、“English Week”でALTの先生と話すうちに、苦手意識が薄れてきたようです。」
- 「安心して通わせられる学校です」
- 「体育大会や文化発表会など、どの行事も生徒主体で動いていて、子どもたちの成長を感じられます。」
通学区域・対象小学校
- 校区:大島町1~3、島江町1~2、庄内宝町2(8番~10番)、庄本町1~4、千成町1~3、大黒町1~3、二葉町1~3、神州町、三和町1~4、日出町1~2、三国1~2
- ※大島町3丁目11番は、大阪市立美津島中へ協議により区域外就学可
- 対象小学校:[庄内南小][庄内西小][千成小]
アクセス
- 最寄駅:阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩約15分
- バス:阪急バス「庄内栄町五丁目」バス停から徒歩約5分
総評
豊中市立第七中学校は、かつての「第六中学校」や「第四中学校」などが統合されて誕生した「庄内さくら学園」と並び、地域の教育を支えてきた歴史ある学校の一つです。行事や活動では、生徒主体の文化発表会や地域清掃活動、英語週間や職場体験など、“実体験を通じた学び”を大切にしている点が印象的です。校風は穏やかで、先生方が生徒一人ひとりに親身に向き合い、保護者からも「安心して通わせられる」との声が多く聞かれます。また、近年は地域との連携やICT教育の充実にも取り組んでおり、学力向上だけでなく、社会性や探究心を育てる環境づくりが進んでいます。成長期の子どもたちが“人としての土台”を築くには、まさに適した学び舎といえるでしょう。
▶ 第七中学校の物件情報は こちらからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討されている方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪