豊中市立庄内南小学校ってどんな学校🏫?
豊中市立庄内南小学校は、大阪府豊中市大黒町1丁目2‑15に位置する公立小学校で、1950年4月1日に庄内町立庄内小学校から分離して開校し、地域と共に歩む教育を続けてきた歴史ある学び舎です。卒業後は豊中市立第六中学校または第七中学校へ進学するのが一般的で、地域に応じて進路が分岐しています。使用教科書は豊中市統一仕様で、国語は東京書籍、道徳は光文書院、社会と算数は日本文教出版が採用されており、社会と算数を同一出版社で揃えている構成は全国的にも珍しい教育方針の特色となっています。庄内南小学校は、地域との強いつながりに支えられ、安全で安心な環境の中で子どもたちの「考える力・つながる力・つくる力」を育むことを教育目標に掲げ、ICT教育や家庭との連携にも力を入れながら、温かみのある教育環境を提供している学校です。
豊中市立庄内南小学校について、以下のポイントでご紹介します。
基本情報・沿革
- 所在地:〒561-0827 大阪府豊中市大黒町1丁目2番15号
- 電話番号:06-6334-8181
- FAX番号:06-6334-2956
- 開校年:1950年4月1日(庄内町立庄内小学校から分離開校)
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約219名
- 学級数:1年1学級、2年1学級、3年1学級、4年1学級、5年2学級、6年2学級、支援学級5学級:合計13学級数
教育理念・特色
- 教育目標:『自ら考え、行動し、仲間とともに豊かな社会をつくる子どもを育てる』
- お互いを認め合い、仲間の願いを応援する子ども
- 学びを楽しむ子ども
- 将来に向かって前向きに生きる子ども
- 健康でねばり強くやり遂げる子ども
行事・PTA活動
- 運動会、夏祭り、いちごフェスタ、野菜の収穫など盛りだくさん
- PTAや地域ボランティアによる「いちごフェスタ」の開催やパトロールなど
保護者の声
- 「少人数制ならではの全校縦割り掃除や異学年交流が自然とできていて、仲間意識や思いやりの心が育まれる環境がいいと思います。」
- 「子どもの様子へ真摯に向き合ってくれる姿勢に安心感を得ています。」
通学区域・進学先
- 校区:三和町1・3(府営住宅のみ)、島江町1~2、大黒町1~3、日出町1
- 進学中学校:豊中市立第七中学校
アクセス
- 最寄駅:阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩約16分
- 最寄バス停:阪急バス「庄内幸町五丁目」バス停から徒歩約3分
総評
豊中市立庄内南小学校は、地域と学校の強固な連携を特徴とする小学校で、少人数ならではの一体感と温かみある学びの場が魅力です。特に、全校で取り組む縦割り活動や地域ボランティアによる登下校見守り、環境整備活動など、児童が日常の中で「人とのつながり」や「思いやり」を自然と学べる環境が整っています。また、毎年恒例の「いちごフェスタ」ではPTA・地域住民と協力した模擬店や花火の演出が行われ、地域交流と子どもたちの思い出づくりの場としても親しまれています。教職員と保護者、地域の三者がしっかりと連携し、子どもたち一人ひとりの成長を丁寧に見守る、家庭的で信頼感のある学校です。
▶ 庄内南小学校の詳細情報は こちらからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討されている方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪