豊中市立東豊中小学校ってどんな学校🏫?
豊中市立東豊中小学校は大阪府豊中市の公立小学校で、少路駅、桃山台駅、千里中央駅などが最寄り駅となっています。学区については、公立希望の場合は第十一中学校または第十五中学校が進学先です。全校児童数は491人で、府内では児童数が多い豊中市、その市内では児童数が少ない学校となっています。教員数は27人で、教員1人あたりの児童数が18.6人と豊中市内では中間の学校です。教科書は豊中市の学校は同じものを使用していますが、国語に東京書籍、道徳に光文書院、社会に日本文教、算数に日本文教を採用している全国的に珍しい地域となっています。
豊中市立東豊中小学校について、以下のポイントでご紹介します。
基本情報・沿革
- 所在地:〒560-0003 大阪府豊中市東豊中町5丁目1番1号
- 電話番号:06-6848-4120
- FAX番号:06-6846-96170/li>
- 創立:1967年4月1日、豊中市立上野小学校より分離開校
- 創立記念日:6月20日
- 校章・校旗制定:1967年7月20日
- 運動場完成:1969年1月15日
- 体育館完成:1970年3月31日
- プール完成:1971年3月31日
- 東豊台小学校を分離:1974年4月1日
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約491名
- 学級数:1年3学級、2年3学級、3年3学級、4年3学級、5年3学級、6年3学級、支援学級5学級:合計23学級数
教育・特色
- 学校目標:豊かな心を持ち、よく考え、自分の力で生きぬく子ども
- 求める子ども像: ○『ひ』 ひろく豊かな思いやりの心を持つ子〈支え合い、協力できる子〉
- 求める子ども像: ○『が』 がんばりぬく強い意志を持つ子〈進んで体を鍛え、めあてを持ってやりぬく子〉
- 求める子ども像: ○『と』 トライ&エラーの心でたくましく、チャレンジする子〈失敗を恐れず、挑戦する子〉
- 求める子ども像: ○『よ』 よりよい人間関係を構築する子〈人とのつながりや信頼関係を築く子〉
行事・PTA活動
- 他の小学校に比べると人数が少ない分かなり関わります。委員なども1児童で2~3回は確実に回ってきます
- 取り立てた特色は感じません。生徒数が少ないので保護者の負担が大きいです。
保護者の声
- 「人を大事にするというのを大切にしているなと思います。マンモス校ではできない少人数ならではの学年を超えての交流も多くいいと思います」
- 「教頭先生の対応はいつも親身でありありがたく思っています。」
通学区域・進学先
- 校区:東豊中町3・4丁目(6番~23番)・5・6丁目(13番)
- 進学中学校:第十五中学校(主に)、第十一中学校(少数)
アクセス
- 阪急バス「東豊中小学校前」バス停から徒歩約1分
- 北大阪急行「桃山台駅」から徒歩約16分
総評
東豊中小学校は、1967年の開校以来、地域とともに歩んできた歴史ある学校です。児童数はピーク時から減少しましたが、近年の地域再開発により再び増加傾向にあります。施設や教育内容も充実しており、地域との連携を大切にした教育活動が行われています。地域ボランティアによる芝生の維持活動など、地域とのつながりも深く、子どもたちの成長を支えています。校舎は4階建てです。設備の面では、体育館、AED、コンピューター室などがあるのに加え、市内では珍しく一部教室に冷暖房があります。登校時間は8:00。クラス替えは毎年です。緊急時の連絡方法はメール・システムによる連絡網となっています。安全対策はかなり整っており、学校入る際の保護者証確認、授業中閉門、警備員配置などがあり、全国では珍しく見守りサービスがあるなどです。主な保護者の関わりとしては、保護者による防犯パトロールなどがあるほかにも、府内では珍しくおやじの会があります。校則は他校と比べて自由な校風で、制服なしなどがあるほかにも、市内では珍しく携帯電話持ち込み可などがあるようです。
▶ 東豊中小学校周辺の物件情報は こちらからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討されている方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪