豊中市立第二中学校ってどんな学校?
豊中市立第二中学校は大阪府豊中市の公立中学校で、柴原駅、桜井駅、少路駅などにほど近いです。学区については、この中学校の生徒は桜井谷小学校または刀根山小学校または桜井谷東小学校を卒業しています。府内では生徒数が多い豊中市の、その市内では生徒数が中間の学校で、生徒数は563人。教員数は26人で、教員1人あたりの生徒数が21.6人と豊中市内では多い方です。使っている教科書は豊中市の学校は同じですが、国語に三省堂、地理に日本文教を採用している全国的にも珍しい地域となっています。
豊中市立第二中学校について、以下のポイントでご紹介します。
基本情報・沿革
- 所在地:〒560-0056 大阪府豊中市宮山町2丁目1番1号
- 電話番号:06-6843-5288
- FAX番号:06-6857-4966
- 創立:1947年4月21日(学制改革に伴い設置)
- 校訓:至誠・勤勉・明朗
- 設置者:豊中市
- 共学:男女共学
- 学期制:3学期制
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約563名
- 学級数:1年5学級、2年5学級、3年5学級、支援学級6学級:合計21学級数
教育・特色
- 教育目標:『人権を尊重し、平和を愛し、心身ともに健康で、自主性・社会性・創造性豊かな生徒の育成に努める。』
- 教育目標:『たくましく、やさしく、ゆたかな人に』
- 教育目標:『自ら考え、ともに高めあう人に』
- 教育目標:『やる気をもって創り出す人に』
- 教育目標:『やる気をもって創り出す人に』
進学実績/学力レベルの評判
- 先生も進路指導をしっかりしてくれています。学力レベルは普通ぐらいではないでしょうか。
- 隣の学区は教育熱心だが当学区はそこまででは無く中間層の高校への進学が多い。
- 大体の人が高校に進学すると思う。その年によるが自分の代は箕面高校や池田高校など上位校が多かった。
保護者の声
- みんな和気藹々としていて、先生と生徒の仲も良く楽しい学校。体育祭は学年関係なく自分の団を応援するからとても盛り上がる。
- 先生と生徒とのコミュニケーションが非常によく取れていると思う。朝夕に校門に立つ先生の姿をよく見かけます。
- のんびりしている感じで進学のことは心配な部分もあるが、子どもにとってはのびのび学校生活が送れる。
通学区域・進学先
- 校区:上野西4丁目(5番~9番)、春日町1~2丁目、桜の町1~7丁目、柴原町3~5丁目、宮山町1~4丁目、向丘1丁目、待兼山町(大阪大学北側=1番・20番~38番)※待兼山町1番(12号・13号)、20番~23番は、池田市立石橋中へ協議により区域外就学可
- 対象小学校:[桜井谷小学校の一部][桜井谷東小学校の一部]
アクセス
- 最寄駅:阪急宝塚線「柴原阪大前駅」から徒歩約11分
- バス:阪急バス「桜井谷バス停」から徒歩約6分
総評
豊中市立第二中学校は、1947年に創立された豊中市内でも歴史のある学校です。インクルーシブ教育を推進し、多様な個性を持つ生徒が共に学ぶ環境が整備されています。また、ユネスコスクール加盟校として、国際理解や平和、人権、福祉などの教育活動を積極的に実施しています。地域との連携を大切にし、地域活動やボランティア活動にも積極的に参加しており、地域社会とのつながりを深めています。
▶ 第二中学校の物件情報は こちらからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討されている方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪