豊中市立桜塚小学校ってどんな学校🏫?
豊中市立桜塚小学校は大阪府豊中市にある公立小学校で、豊中駅、岡町駅、曽根駅などが最寄り駅となっています。公立希望の場合は第三中学校が進学先です。府内では児童数が多い豊中市の、その市内では児童数が中間の学校で、児童数は560人となっています。教員数は32人で、教員1人あたりの児童数が17.7人と豊中市内では中間の学校です。教科書は豊中市の学校は同じものを使用していますが、国語に東京書籍、道徳に光文書院、社会に日本文教、算数に日本文教を採用している全国的に珍しい地域。
豊中市立桜塚小学校について、以下のポイントでご紹介します。
基本情報・沿革
- 所在地:大阪府豊中市北桜塚二丁目6番1号
- 電話番号:06-6849-8886
- FAX番号:06-6846-9613
- 創立:1924年(大正13年)4月1日、「克明第二尋常小学校」として開校。1947年に現校名へ。2024年に創立100周年を迎えました。
学生数・クラス
- 令和7年度(2025年度)児童数:約560名
- 学級数:1年3学級、2年3学級、3年3学級、4年3学級、5年3学級、6年3学級、支援学級6学級:合計44学級数
教育・特色
- 学校目標:すべてのこどもの命と人権が守られ、生きる力のつく桜塚小学校
- 『じぶんがすき』『なかまとともに』『ゆめがいっぱい』
行事・PTA活動
- 合唱祭、運動会、球技大会、2分の1成人式など年間行事多数
- PTA,地域ボランティアなどによる旗振り、防犯パトロール、あいさつ隊など活発な活動
保護者の声
- 「生徒1人1人が自分のことを好きになれる、自分の良いところを見つけようと先生方が取り組んでくださってます。」
- 「校舎や体育館も新しくはないが、耐震工事も終えられている。セキュリティについては、通常校門は1か所しか使えず使い勝手は悪いが、警備員さんが常時対応することになっており、安心だった。」
通学区域・進学先
- 校区:岡上の町1~4、北桜塚1~4、中桜塚1(1番~10番)・2(1番~20番・26番~29番)・3(1番~6番)・4(1番~6番)・5(2番・11番~14番)
- 進学中学校:豊中市立第三中学校
アクセス
- 阪急宝塚線 豊中駅下車、国道176号線に沿って南東へ徒歩約7分
総評
桜塚小学校は、歴史ある校舎と充実した設備、そしてICTを活用した現代的な教育が融合した学校です。生徒数や教職員数のバランスが良く、教育・行事・地域連携すべてにおいて安心して通わせやすい学区と言えます。校舎は1924年に3階建てで建設されました。主な設備としては、体育館、AED、コンピューター室などがあり、市内では珍しくトイレが全て洋式であるなどです。商店街や繁華街の中に位置しています。クラス替えは毎年です。児童・生徒の欠席連絡の手段は電話、アプリとなっています。安全対策は充実している方で、学校入る際の保護者証確認、防犯カメラ、授業中閉門などがあり、全国では珍しく見守りサービスがある、府内では珍しく一定期間の集団登校があるなどです。非常に幅広いイベントの学校で、秋に運動会、農業体験、朝読書・朝学習などがあり、市内では珍しく毎年の展覧会があります。修学旅行先は広島。部活の面では、放送部、手芸部、料理部などがあるのに加え、市内では珍しく水泳部、剣道部のある学校です。その他に野外活動クラブ(理科)などがあります。主な保護者の関わりとしては、PTA以外の保護者ボランティア活動、PTAによる読み聞かせ、保護者参観などがあるのに加え、府内では珍しく謝恩会があるなどです。食への取り組みについては、完全給食、温かい給食の提供などがあるほかにも、市内では珍しく校内に給食室があります。
▶ 桜塚小学校の物件情報は こちらからご覧いただけます
🏠 豊中市・吹田市でお住まいをお探しの方へ
弊社では、大阪府豊中市の「土地」「新築戸建」「中古戸建」「中古マンション」「収益物件」などの不動産情報を日々HPで更新しております。
また、豊中市立小学校の校区を指定して物件をお探しいただくことも可能です。
さらに、豊中市・吹田市での不動産売却にも力を入れており、
売却専用サイト【豊中市・吹田市不動産売却エージェント】も運営しています。
ポータルサイトには未掲載の水面下情報もございますので、
ご購入をご検討の方はぜひお気軽にお問合せください(^^)
スタッフ一同、心よりお待ちしております♪